スポンサーサイト
スポンサーサイト
海王丸
海王丸
姫路港の開港50周年記念行事で、帆船「海王丸」が入港したのを見に行ってきました。
海王丸を見るのは、これが二度目ですが、さすが「海の貴婦人」と言われるだけあって、その姿は美しかったです。
大勢のカメラマンが写真を撮りに来ていました。
私も仲間入りして パチリ (*・_[[◎]]o
あいにくの曇り空でしたが、雨が降らなくてよかったわ~♪

前から見た海王丸

後ろから見るとこんなのです

全体の姿。 大きくて美しいです♪
この帆って、生徒さんがてっぺんまで上って、広げたりたたんだりするんですね。
大勢であんな高い所まで上って、作業をしている姿を見て、すごいなぁと思いました。
ロープを引っ張る時も、みんなで大声で掛け声をかけて、大変なんやろなぁ。

前の部分についていた笛を吹いている人形

一緒に入港している海上保安部巡視船「せっつ」

おなじく海上自衛隊艦船「げんかい」
海王丸について
海王丸(かいおうまる)は、日本の航海練習船で大型練習帆船。初代海王丸と、2代目の海王丸II世がある。
初代海王丸は1930年(昭和5年)進水、約半世紀にわたり「海の貴婦人」として親しまれ、1984年(昭和59年)引退、海王丸II世がそのあとを引き継いだ。姉妹船として日本丸がある。
総トン数 - 2,556トン
全長 - 110.09 m
垂線間長 - 86.0 m
全幅 - 13.8 m
型幅 - 10.7 m
総帆数 - 36枚
帆の総面積 - 2760 m2
メインマスト高 - 43.5 m(船楼甲板からの高さ)
最大搭載人員 - 199 名
海王丸を見るのは、これが二度目ですが、さすが「海の貴婦人」と言われるだけあって、その姿は美しかったです。
大勢のカメラマンが写真を撮りに来ていました。
私も仲間入りして パチリ (*・_[[◎]]o
あいにくの曇り空でしたが、雨が降らなくてよかったわ~♪

前から見た海王丸

後ろから見るとこんなのです

全体の姿。 大きくて美しいです♪
この帆って、生徒さんがてっぺんまで上って、広げたりたたんだりするんですね。
大勢であんな高い所まで上って、作業をしている姿を見て、すごいなぁと思いました。
ロープを引っ張る時も、みんなで大声で掛け声をかけて、大変なんやろなぁ。

前の部分についていた笛を吹いている人形

一緒に入港している海上保安部巡視船「せっつ」

おなじく海上自衛隊艦船「げんかい」
海王丸について
海王丸(かいおうまる)は、日本の航海練習船で大型練習帆船。初代海王丸と、2代目の海王丸II世がある。
初代海王丸は1930年(昭和5年)進水、約半世紀にわたり「海の貴婦人」として親しまれ、1984年(昭和59年)引退、海王丸II世がそのあとを引き継いだ。姉妹船として日本丸がある。
総トン数 - 2,556トン
全長 - 110.09 m
垂線間長 - 86.0 m
全幅 - 13.8 m
型幅 - 10.7 m
総帆数 - 36枚
帆の総面積 - 2760 m2
メインマスト高 - 43.5 m(船楼甲板からの高さ)
最大搭載人員 - 199 名
スポンサーサイト
~ Comment ~
J-ママさんへ
はい、まだ治療前なので元気です。(^^)
海王丸は大きくて、帆船ならではの美しさがありました♪
時々姫路港に来るみたいです。
夜はライトアップされてて、船の内部も見学できたりするんですよ。
海王丸は大きくて、帆船ならではの美しさがありました♪
時々姫路港に来るみたいです。
夜はライトアップされてて、船の内部も見学できたりするんですよ。
- #1801 のんちゃん
- URL
- 2009.08/04 21:12
▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
No title
わぁ~ すごく大きいのね~
海王丸について説明ありがとうです(#^.^#)
引退のときの記憶がありますよ。
2回目ですか、目の前で見られるなんていいですね~