スポンサーサイト
スポンサーサイト
播磨国総社の門完成
播磨国総社の門完成
約1年前から工事中だった「播磨国総社」の朱色の門がやっと完成しました。
前を通るたびに「なんや派手な門やなぁ。平安神宮の門みたいな色で品がないわ。」と思っていました。(笑)
今日は通り抜けできるみたいやったので、(通ってもええんやろか、誰か怒るかな・・)と思いながら、恐る恐る通ってみました。
門を入ったところに神主さんがいて、
「3階まで上がれますからどうぞ見て行ってください」と言われた。
そうなん? そしたらせっかくやから入ってみよ♪
って、入ったらエレベーターついてるし・・・。すごっ!
(ちゃんとエレベーターの横にお賽銭入れるとこがあった。さすがや、抜け目ないわ)

正面から見た門

門を入ってから振り向いたらこんな感じ

3階の窓から見た姫路城

天井にはこんな絵が描いてありました

2階には三ツ山大祭と一ツ山大祭の「山」の展示がありました。 この山は木でできた枠組みに布や着物を張って作られています。 三ツ山大祭は20年に一度、一ツ山大祭は60年に一度行われます。

三ツ山大祭の様子の写真 写真手前が家なので、比べると山の大きさがわかります。

山の上にはこんな祠が作ってあります。 下の2枚の写真は大祭の説明と、様子を絵に描いたものです。(クリックすると大きくなります)



社務所横にある車祓い所

播磨国総社(射盾兵守神社)正門
こちらが播磨国総社のHPです。↓
http://www2.ocn.ne.jp/~sohsha/index.htm
前を通るたびに「なんや派手な門やなぁ。平安神宮の門みたいな色で品がないわ。」と思っていました。(笑)
今日は通り抜けできるみたいやったので、(通ってもええんやろか、誰か怒るかな・・)と思いながら、恐る恐る通ってみました。
門を入ったところに神主さんがいて、
「3階まで上がれますからどうぞ見て行ってください」と言われた。
そうなん? そしたらせっかくやから入ってみよ♪
って、入ったらエレベーターついてるし・・・。すごっ!
(ちゃんとエレベーターの横にお賽銭入れるとこがあった。さすがや、抜け目ないわ)

正面から見た門

門を入ってから振り向いたらこんな感じ

3階の窓から見た姫路城

天井にはこんな絵が描いてありました

2階には三ツ山大祭と一ツ山大祭の「山」の展示がありました。 この山は木でできた枠組みに布や着物を張って作られています。 三ツ山大祭は20年に一度、一ツ山大祭は60年に一度行われます。

三ツ山大祭の様子の写真 写真手前が家なので、比べると山の大きさがわかります。

山の上にはこんな祠が作ってあります。 下の2枚の写真は大祭の説明と、様子を絵に描いたものです。(クリックすると大きくなります)



社務所横にある車祓い所

播磨国総社(射盾兵守神社)正門
こちらが播磨国総社のHPです。↓
http://www2.ocn.ne.jp/~sohsha/index.htm
スポンサーサイト
~ Comment ~
J-ママさんへ
すごいというか、派手でしょ~?(笑)
たくさんの写真を見てくださってありがとう!
私にしてはめずらしいブログになってしまいました。(^^;;)
たくさんの写真を見てくださってありがとう!
私にしてはめずらしいブログになってしまいました。(^^;;)
- #730 のんちゃん
- URL
- 2006.11/03 16:17
▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こんにちは